システム開発 Our Services
Fukuyakkun服薬支援システム 服やっくん
服薬管理システム | クラウドサービス | モバイルシステム
モバイル端末を使った誤薬防止 服薬支援システム。
投薬の人為的なミスを防ぎ、老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅等の入居者の服薬履歴を細かく把握出来る、簡単システムです。


施設でのお薬管理でこのようなお悩みはありませんか?



弊社の施設運営を通して、「こんなのがあったらいいね」を形にするシステム開発を行ってきました。
その第1弾として服薬支援システム「服やっくん」のリリースとなります。
服薬業務は、薬を正しく飲むことが治療といわれるくらい重要なお仕事です。
国でも薬の管理については重要視しており、2016年度診療報酬改定(調剤報酬改定)では、かかりつけ薬局を新設するなどの動きを見せております。
こうした中で、医療介護現場では人手不足が深刻な状況で、お薬の管理などの複雑で重要な業務は、現場スタッフの大きな負担となります。
そこで現場スタッフの助けに、そして管理業務の強化に、この「服やっくん」が力になります。
服やっくんが選ばれる理由
-
モバイル端末を使った簡単システム
「服やっくん」はモバイル端末を使った簡単システムです。
①職員、②薬、③利用者様をわずか5秒ほどの手順で確認でき、服薬記録を手軽に残せる内容となっております。
-
細かな投薬の時間指定が可能
「服やっくん」は施設毎にあわせて時間を細かく設定できます。
「時間幅の指定」や「前回服薬からの時間間隔」をチェックして警告を出す機能など、施設の服薬管理に柔軟に対応いたします。
-
複数のチェックで安心・安全
管理用パソコンとスタッフ用のモバイル端末による投薬管理に加え、履歴データを管理者が確認して今後の投薬方針や処置を決めることが出来るのでより良い体制づくりが可能となります。
-
クラウドサービス
万が一、パソコンがクラッシュしても入居者様の投薬データや履歴はすべてサーバーで厳重に管理しているのですぐに復旧が可能です。
また、施設のパソコン・端末の入替も余分なコストがかからず簡単に行うことが出来ます。
主な機能
渡し間違い防止
チェックをするタイミング

システムを使用するタイミングは、利用者様にお渡しする直前にチェックを行います。
使用する機器

薬のチェックに使用するものは、スマートフォンやiPad、iPod touchなどのモバイル端末です。
チェックの方法

3種類のQRコードをモバイル端末で読込むだけです。
- スタッフを識別するQRコード
- 利用者を識別するQRコード
- 薬を識別するQRコード(薬局で印字)
判定結果の通知

QRコードの読み込み後、モバイル端末の画面に結果が表示されます。
もし、間違え等のあった場合にはその理由が表示されるので、ミスを明確化できます。
渡し忘れ防止
渡し忘れ防止のための3つの確認方法

1.パソコンで服薬履歴の確認
モバイル端末で配薬チェックを行うと、そのチェック履歴がサーバーに保存され、現在のパソコンで確認することができます。配薬状態を色分けして表示してますので、渡し忘れも一目で発見できます。薬局にいながら、薬剤師も確認が可能※となり、服薬に関する指導が速やかに行え、利用者様の健康管理のツールの一つとなります。
※クラウド型の場合

2.モバイル端末で服薬履歴の確認
服薬状況の確認は、モバイル端末でも行うことができます。複数人が同時に服薬を行っても、現在の状況をサーバーを介して情報を共有しますので、渡し忘れに気付くことが可能です。

3.メール通知
業務多忙で、パソコン・モバイル端末の確認が漏れてしまっても、メール通知機能がありますので、いざという時に安心が得られます。
服薬業務の一元管理
薬の到着から検品・配薬・服薬支援・完了チェックまでの服薬業務を一元管理

薬の準備、服薬確認、残薬確認などに係る業務時間の削減が可能となり、職員の介護・看護業務の効率化が見込めます。
多忙な職員様の業務を正確にアシストいたしますので、安心した配薬業務を確立できます。
これまで手書きで作成していた服薬予定表、管理表などの作成や入力作業が大幅に短縮されます。
服薬支援システム 服やっくんの詳細はコチラ 服薬支援システム 服やっくんWebサイト
Aruarukunお薬セット支援システム アルアル君
服薬管理システム | クラウドサービス | モバイルシステム
お薬のセットミス防止に特化したシステムです!
iphoneやiPadを利用し、日々の配薬業務をサポートします。
ご施設様と繋がりのある薬剤師の方だけでなく、
施設でお薬をセットする看護師の方にもオススメするシステムです!


お薬のセット業務、負担になっていませんか?


介護施設での服薬業務を正確かつ効率的に進めるために、服薬カレンダーやお薬トレーへのセットは必須業務です。
しかし、1度に大量の薬を仕分けするため、セットミスのリスクは常に付きまといます。
セットにミスがあると誤薬へと直結する場合があります。そのため、セット業務は非常に重要な業務となります。
特定の職種の業務であったり、何重にもチェックを行うなど、慎重にならざる得ないことから業務負担にもなります。


アルアル君で、どんなことができるの?
-
セットミス防止
スマートフォンを使い、正しい位置にセットできるようにチェックできます。
施設によってさまざまなセット方法があるため、それぞれに対応できるよう複数の方法を用意しております。
-
業務効率化
正しくセットができることで、チェック回数を減らすことができるようになります。
今まで何重にも行っていた確認作業を減らすお手伝いができるかもしれません。
-
セット情報の記録
お薬をセットした内容がそのまま記録されます。
セットが漏れていないかなどの確認にも使うことが可能です。
-
システム連携
アルアル君は、服薬支援システム「服やっくん」と連携することが可能です。
セット→服薬の一連の流れをシステムで管理することができ、セットした薬がきちんと服用されているかを確認することが可能になります。
操作一例

服薬のセット方法は施設によって異なります。
そのため、様々な方法に対応できるようになっております。


薬に印字されているQRコードとセット位置のQRコードを読み込み(一部のセット方法では不要)、確認を行います。


セット完了後、その内容を確認し登録をすることで、セット記録として残していくことが可能です。



服やっくん通常版と組み合わせることで、セット漏れ、服薬忘れを防ぐことができます。
1. 服薬予定の作成

2. 服薬予定通りのセット

3. セット通りの服薬実施

4. 最終的な記録の確認

服やっくんと組み合わせることで、お薬のセットから服薬まで、一括管理することが可能になります。
システム化のメリットは、実施内容を正確に残すことができ、記録自体がチェックの中で自動で行われることです。
記録をいちいち入力する手間がないため効率化できる部分も多くあると思います。
お薬セット支援システム アルアル君の詳細はコチラ お薬セット支援システム アルアル君Webサイト
近日公開